【秋田弁】秋田県の方言「でらっと」の意味と例文

方言

でらっと

方言の地域

秋田県

方言の意味

「でらっと」とは秋田弁で「すべて」「全部」「丸ごと」という意味を持っています。
他にも「でろっと」「でらり」と言う地域もあります。

秋田弁について

秋田弁は理解不能!?

訛りや癖が強いことで知られている秋田弁ですが、中には「理解不能」と言われている方言も多くあります。
方言自体がその県に住んだりしていないと分かりにくい物が多いことを前提としても、秋田弁はそれ以上に分かりづらい方言が多く、故に「理解不能」と称されるのです。

時代を逆行する秋田弁!?

他の県では交通環境の発展などにより都市化してその地域に古くから伝わる方言が話されなくなり衰退していく、という事態に発展している所が多いです。
沖縄弁もその1つで、県による保存運動も進められています。

しかし珍しいことに秋田弁はそんなことはなく、全ての家庭ではないにしろ其々の家庭で秋田弁が日常的に多く飛び交っており、なんと人によっては秋田弁=標準語・共通語だと信じて疑わない人もいるほどです。衰退するどころか時代を逆行してどんどん普及する勢いなのです。

秋田弁の特徴

秋田弁と共通語

秋田弁の特徴として1番有名なのはその訛りです。
全国的にも訛りで知られている秋田弁ですが、意外にも共通弁と同じ東京式アクセントが使われています。もしかすると方言自体は訛りが強くても共通語に近い物があるかもしれませんね。

同じ発音の秋田弁

秋田弁の特徴は色々ありますが、中でもさ行の「さ」「し」「せ」が同じ発音に統一されている所があります。
詳しく言うと「しんぶん」が「すんぶん」となり数字の「セブン」が「すぶん」と発音され、共通語と同じ意味のものとして使われています。

新聞なのにすんぶんと言われて理解されるので、秋田弁に慣れていない旅行客などは全く別の意味の言葉に捉えられ、戸惑ってしまうことも少なくありません。

「でらっと」を使用した例文

みな
みな
さっと、冷蔵庫さ置いであったケーキ知らねぁ?
(ちょっと、冷蔵庫に置いてあったケーキ知らない?)

それだったらさっきでらっと食いぢゃったよ?
(それだったらさっき全部食べちゃったよ?)
さつき
さつき

みな
みな
はぁ!?でらっとって5づもあったわよね!?母っちゃと食い比べする予定だったんだげど!?おめ食い過ぎよ!
(はぁ!?全部って5つもあったわよね!?お母さんと食べ比べする予定だったんだけど!?あんた食べ過ぎよ!)

えー!もっと早ぐに言ってよ。思ってだ以上さ美味しかったがら一気さ食いぢゃったべ
(えー!もっと早くに言ってよ。思ってた以上に美味しかったから一気に食べちゃったじゃん)
さつき
さつき

みな
みな
知らねぁわよそんたの!ほんっと余計なごどしかしねぁわね、おめ!今がらおめが自腹で同じの買ってぎなさい、そうでねぁど晩御飯抜ぎよ
(知らないわよそんなの!ほんっと余計なことしかしないわね、あんた!今からあんたが自腹で同じの買ってきなさい、そうじゃないと晩御飯抜きよ)

そんた!(そんな)酷いよー!
さつき
さつき

みな
みな
酷ぐねぁわよ、全面的におめが悪いんんだんて
(酷くないわよ、全面的にあんたが悪いんだから!)

まとめ

秋田弁「でらっと」と秋田弁について今回は語ってきました。某映画・ドラマの台詞の「まるっとお見通しだ!」のまるっとって意味だったりしてーとか思ってましたが見事に的中してしましました、何故に。

単語の音的にでろっとみたいな感じもしますよね、地域別だとでろっとって言ってる所もあるみたいですし。
それに秋田弁が普及されていているところは少しほっとしました。
ある意味時代を逆行している所に逞しさと東北魂を感じる所存です。

おすすめの記事