【青森弁】青森県の方言「まいね」の意味と例文

方言

まいね

方言の地域

青森県

方言の意味

この「まいね」は青森弁で「ダメだ」という意味を持つ言葉です。
子供や誰かに何かを禁止するときに「まいね!(ダメだ)」と言ったりまた何かを諦める時に「今日はまいねびょん(ダメだね)」と言って使います。
因みに「びょん」は「~だよね」という意味を持つ語尾です。

他にも言い方がある?

青森弁の「まいね」には他にも言い方があります。
それは「まい」「まね」です。どれも「ま」が入っていて「まいね」を省略した言葉だとこの文を見れば分かりますが、青森弁に慣れていないので「まい」とか「まね」と言われたら混乱しそうですね。

方言について

同じ青森県でも通じない?

紹介している「まいね」ですが、実は青森県でも南部地方と下北地方では意味が伝わらない所もあります。青森弁が弘前市と青森市を中心にした津軽地方と南部、下北と3つの地域に別けられておりこの地域ごとに伝わる方言と伝わらない、使わない方言があったりします。

このことから「まいね」は津軽地方の方言なので南部、下北の地域では伝わらないし使わない方言ということになるのです。同じ青森なのに真に不思議ですが。

「まいね」を使用した例文

みな
みな
ごめん、明日予定すてだ映画行げねぐなってまった!
(ごめん、明日予定してた映画行けなくなっちゃった)

そうなの!?何が他さ用事でもでぎだ?
(そうなの!?何か他に用事でもできた?)
さつき
さつき

みな
みな
親戚来るごどになってまってね、そえでわーも駆り出さぃるごどになったの、嫌になってまる!偶にすか来ねぐせに。映画まねぐなってまってほんとごめんね。
(親戚が来ることになっちゃってね、それで私も駆り出されることになったの、嫌になっちゃう!偶にしか来ないくせに。映画ダメになっちゃってほんとごめんね。)

ううん、そったごどならまいねなっても仕方ねよ。まだ予定合う日さ一緒さ観にあべ?
(ううん、そういうことならダメになっても仕方ないよ。また予定が合う日に一緒に観に行こう?)
さつき
さつき

みな
みな
うん、どうも。ほんとごめんね。
(うん、ありがとう。ほんとごめんね。)

まとめ

今回は青森弁「まいね」についてお送りしました。
見ようによっては「またね」みたいな別れの挨拶にも見える「まいね」。
本当に津軽地方の青森県民の人以外からすると本来の意味であるとは想像しにくい言葉ですね。

また、青森弁なのに地域ごとに全く方言が通じないということも意外な真実でした。
これとこれが通じてあれが通じないとか、地域ごとの詳しい内情を調べて知りたい気持ちが生まれますね。

おすすめの記事