【広島弁】広島県の方言「えっと」の意味と例文

方言

えっと

方言の地域

広島県

スポンサーリンク

方言の意味

広島弁の「えっと」は「沢山」「いっぱい」という意味を持つ言葉です。
方言とは知らない他県の人が聞くと何か考え事をしているように聞こえますが、実際は全く違いますのでご注意ください。

方言について

買い物中によく使う?

この「えっと」という広島弁、日常的に使われている言葉ですが主に買い物をしているときや、その買い物の時に友人と合流した時などに使われています。
したがって買い物中なら男性や女性など性別関係なく「えっと」は使用されており、特に広島の繁華街を歩いているときなど周りにいる買い物中の広島県民の口からよく耳にする方言です。

意味が違う「えっと」?

この記事では広島弁の「えっと」についてご紹介していますが、実は島根県や徳島県でも使われています。しかし地域により意味は異なり特に島根県では広島弁の「たくさん」「いっぱい」の意味の他に「最も」「一番」と「久しく」という3つの別々の意味を持つ言葉とし伝わっています。

徳島県では広島弁とは違い、島根弁としての「久しく」と同じ「長い間」という意味で使われています。

「えっと」を使用した例文

みな
みな
今回もえっと服買えたのぉ。わしなんて春物のトップス5着買うてしもうた!早う着て出よるいなぁ
(今回もたくさん服買えたねぇ。私なんて春物のトップス5着買っちゃった!早く着て出かけたいなぁ)

ええものがあってよかったじゃない。わしもずっと欲しかったレースが入っとるトレンチコートと刺繍が縫うてあるデニムパンツが買えたの!
(いいものがあってよかったじゃない。私もずっと欲しかったレースが入ってるトレンチコートと刺繍が縫ってあるデニムパンツが買えたの!)
さつき
さつき

みな
みな
2か月くらい前から欲しいっ言うとったやつ?やっと見つけたんじゃ、良かったじゃん!
(2か月くらい前から欲しいって言ってたやつ?やっと見つけたんだ、良かったじゃん!)

探しまくった甲斐があったわぁ!さぁ、次は隣駅にあるデパートに行くわよ!
さつき
さつき

みな
みな
おー!!

まとめ

「たくさん」等の意味を持つ広島弁「えっと」をご紹介してきました。
しかし導入部分でも書きましたが、広島には魅力的なグルメがえっとありますね。
広島風お好み焼きとかお店ごとの食べ比べしてみたいくらい興味あります…!標準語的には考え事に使われる「えっと」ですが、広島や徳島県では違う意味を持っているという意外な事実が知れました。

島根県とか「えっと」だけで3つも意味があるみたいですが、使い分けとかちゃんと出来ているんですかね?使っている人同士意味が分かりにくくてパニックにならないんでしょうか、文脈から推理しているとか?だとすれば凄く上級者受けの方言になりそうですね…。

スポンサーリンク