【京都弁】京都府の方言「かなん」の意味と例文

方言

かなん

方言の地域

京都府

方言の意味

困る、嫌だ

「かなん」について

語源は元は「かなわないなぁ」という標準語では「(貴方には敵わない)」という意味の言葉でした。
それが「かなわんなぁ」と次第に関西圏の言葉に染まり、「かなんなー」または「かなんなぁ」となったと謂われています。

因みに「かまわん」という、構わないという了承の意味で使う方言もあります。
かなん=拒否、かまわん=肯定で覚えられます。

「かなん」の使い方

たく
たく

授業中うるさかったから、今日の宿題増えるみたいだよ

それは、かなんなー

ひろし
ひろし

「かなん」の例文

  1. 職場の先輩、ほんとかなん人やで
  2. 今日の夜から雪降るみたいよ、かなんなー
  3. またあいつ先生に怒られてたで、ほんとかなん奴や
おすすめの記事