【岡山弁】岡山県の方言「きょうてぇ」の意味と例文

方言

きょうてぇ

方言の地域

岡山県

方言の意味

岡山弁で「きょうてぇ」は「怖い」という意味があります。
岡山弁で「ぼっけぇ、きょうてぇ(すごい怖い!)」というフレーズが過去に小説のタイトルや標語にも用いられたことがあり、注目を浴びたことがあります。

実はあまり使われない?

前述の通り小説の表題にも使われた「きょうてぇ」ですが、実は最近は聞くことが滅多にない岡山弁の1つになっています。年配の人には使う人もいらっしゃいますが、岡山県でも「きょうてぇ」を聞けるとラッキー、というくらいにあまり使われていない方言になっています。

他県での「きょうてぇ」

岡山弁で使われている「きょうてぇ」ですが、実は鳥取県でも使われています。
意味は「怖い」「恐ろしい」と岡山弁と同じです。
しかしこの2県以外の県では検索してもヒットしないので、他県では使われていない方言だと言えるかもしれません。

方言の語源

とある古語が由来?

岡山県と鳥取県で使われている「きょうてぇ」ですが、この言葉には意外な語源があります。
その語源とは、古語の1つで「人気が無くて気味が悪い」という意味を持つ「気疎し」です。

この「気疎し(けうとし)」から「けうとい」で「きょうとい」、そして現在の「きょうてぇ」に変化していったのではないかといわれています。
語源となった「気疎し」も薄気味悪い場所を怖がっている言葉なので、「きょうてぇ」の「怖い」という意味と合っていますから信憑性はある程度ありますね。

「きょうてぇ」を使用した例文

みな
みな
そういえば先週このホラー映画観て来たっ言うとったよね?どう?面白かった?
(そういえば先週このホラー映画観て来たって言ってたよね?どう?面白かった?)

面白いけど先に物理的なきょうてぇのが来るのよ…。日本のホラーは精神的にきょうてぇけど、アメリカのホラーは物理的じゃけぇ好みが分かれるかも。
(面白いけど先に物理的な怖いのが来るのよ…。日本のホラーは精神的に怖いけど、アメリカのホラーは物理的だから好みが分かれるかも。)
さつき
さつき

みな
みな
そうなの?けどわしジャパニーズホラーきょーとうて無理じゃけぇ丁度ええかも!夜中にトイレ行けんようになるテープじゃし!
(そうなの?でも私ジャパニーズホラー怖くて無理だから丁度いいかも!夜中にトイレ行けなくなるタイプだし!)

トイレにゃあ行けるけど鏡見れんようになるかもね
(トイレには行けるけど鏡見れなくなるかもね)
さつき
さつき

みな
みな
どっちも嫌じゃよ!?
(どっちも嫌だよ!?)

まとめ

岡山弁「きょうてぇ」の意味や例文を送りしてきました。
怖いという意味でしたが、年配の人しか使われないという割には小説のタイトルになってたりと、ちょっとした矛盾もあり面白い方言でした。

個人的には代々周辺の県で方言として使われているのかなと思いきや鳥取と合わせて2県でしか使われていない方言だというのが意外でした。
陸や海伝いに分布していくものと思っていたので、ちょっと範囲が狭い気がしましたが思えば1県でしか使われていない方言もあるので、それほど珍しいことでもないのかも?

おすすめの記事