【沖縄弁】沖縄県の方言「ちばりよー」の意味と例文

方言

ちばりよー

方言の地域

沖縄県

方言の意味

頑張れ

「ちばりよー」について

「ちばれよー」の「ちばれ」の語源は「気張る」とされております。
「ちばりよー」は「気張れよー(気を張って一生懸命やれよー)」という意味が最初にあり、
後に「頑張れー」の意味に解釈されたか付け足されたのだと思います。

「ちばりよー」の使い方としては、大事な仕事や学生のスポーツ試合や入試・試験などの重要な場面で、
相手や自分のことを「頑張れ」と言って応援して励ましたい時に使います。

また、活動や場所・場面関係なく相手に対して「頑張れ、負けるな、気張れ、しっかりやれ」という思いを伝えたい時に「ちばりよー」と使います。

「ちばりよー」の使い方

たく
たく

今月の営業成績が伸び悩んでて大変だよ

先月は好成績だったんだし、ちばりよー

ひろし
ひろし
たく
たく

そうだね、ありがとう

「ちばりよー」の例文

  1. 来週の試験に向けて、ちばりよー
  2. ちばりよー、◯◯高校!
  3. 社会人になっても、ちばりよー
おすすめの記事