【沖縄弁】沖縄県の方言「なんくるないさー」の意味と例文

方言

なんくるないさー

方言の地域

沖縄県

方言の意味

なんとかなるよ

「なんくるないさー」について

「なんくるないさー」は沖縄弁の中でも有名な言葉の1つで、「なんとかなるよ」「大丈夫だよ」というニュアンスで取っている方が多いと思われますが、実はそうではなく、もっと深い意味と歴史が、この言葉には詰まっているのです。

この「なんくるないさー」、言葉の前に来る別の言葉があります。
それは「まくとぅそーけーなんくるないさ」と言い、これこそが本来の「なんくるないさー」だそう。

「まくとぅそーけ」が「正しいこと、真(誠)のことをすれば」で
「なんくるないさ」がご存知の通り「なんとかなるさ」を意味しているので、
訳すると「挫けずに正しい道を歩む努力をすれば、いつかいい日が来る」という言葉になるそうで、決して「何とかなる」という単純な言葉ではないそうです。

「なんくるないさー」の使い方

たく
たく

昨日、彼女にフラれてちゃってさ…

なんくるないさー、また良い出会いがあるよ

ひろし
ひろし

「なんくるないさー」の例文

  1. 明日の発表会、緊張するけどなんくるないさー
  2. 考えてても仕方ないし、なんくるないさー
  3. 明日が来れば、なんくるないさー
おすすめの記事