【埼玉弁】埼玉県の方言「むじっけー」の意味と例文

方言

むじっけー

方言の地域

埼玉県

方言の意味

埼玉弁の「むじっけー」には「可愛い」と言う意味があります。
標準語と同じく何かを褒める時に使われる方言で、例えば「この犬可愛い!」を埼玉弁にすると「この犬むじっけー!」になります。

埼玉弁について

あまり訛らないのが特徴?

方言と言えば、東北弁や関西弁のように訛りが強くその県民にしか分からない独特の言葉が沢山あるという印象が強いですが、実は埼玉弁には訛りがなく、方言独特の変わった言葉もあまり聞かれません。

それというのも埼玉弁が関東地方の各県の方言が混ざり合って出来ていることなどから、東京弁や標準語と同じように聞こえる時があるそうです。
そして埼玉県民も話す時は殆ど標準語を使い偶にしか埼玉弁を使わないため、あまり埼玉弁という方言は知られていないのです。

「むじっけー」を使用した例文

みな
みな
なにその苺パフェ!苺いっぱい載ってて美味しそうだし色がささらぼうさらむじっけー!
(なにその苺パフェ!苺いっぱい載ってて美味しそうだし色がめちゃくちゃ可愛い!)

そうでしょそうでしょ!わざわざ電車乗り継いで3時間かけて食べに行ったのよ!まぁ、こんなにむじっけーても最後にはかんまするんだけどね…
(そうでしょそうでしょ!わざわざ電車乗り継いで3時間かけて食べに行ったのよ!まぁ、こんなに可愛くても最後にはかき混ぜるんだけどね…)
さつき
さつき

みな
みな
それは仕方ないでしょ。むじっけーものでも他のものでも、いつかは儚く散りゆくものなんだから…
(それは仕方ないでしょ。むじっけーものでも他のものでも、いつかは儚く散りゆくものなんだから…)

それっぽいこと言われてもハンバーグ片手に持ってると台無しだいねぇ
(それっぽいこと言われてもハンバーグ片手に持ってると台無しだよねぇ)
さつき
さつき

まとめ

今回は「可愛い」という意味がある埼玉弁「むじっけー」についてご説明してきました。

到底「可愛い」という意味があるようには見えない単語でしかも埼玉弁というあまり聞き慣れない方言ですから、初めて聞いた時には「えっ、なんて言ったの!?」って2度聞きしそうな感じが否めませんね。

おすすめの記事