【静岡弁】静岡県の方言「けっこい」の意味と例文

方言

けっこい

方言の地域

静岡県

方言のの意味

綺麗、可愛い

「けっこい」について

「けっこい」は静岡だけでなく、三河弁と高松弁、今の愛知県と香川県の方言の1つとしても使われているようです。
愛知弁の方は意味も静岡弁と同じく「綺麗」と他に清潔や同じ意味になる美しいという言葉も含まれていますが、表現が異なるだけで大元は「綺麗」という意味で間違いないです。
高松弁の方では「綺麗」という意味の他にも、「立派」や「素晴らしい」という2つの意味でも使われているようです。

静岡弁の方では語源・由来は分かりませんが、
伝達元の三河弁によると、「けっこい」は「けっこう(結構)」が訛って生まれた言葉のようです。
因みに、愛知の高松弁も同じ風に記載されていました。

「けっこい」の使い方

みな
みな

お邪魔します

どうぞ!お菓子持ってくるから寛いどいて

みさき
みさき
みな
みな

ありがとう!それにしても部屋けっこいねぇ。ホコリ1つないよ

「けっこいな」の例文

  1. 隣のクラスの◯◯さん、けっこい
  2. 社長の奥さん、ものすごい美人でけっこいですね
  3. 部屋を掃除したらけっこーなった
おすすめの記事