【山梨弁】山梨県の方言「のぶい」の意味と例文

方言

のぶい

方言の地域

山梨県

方言の意味

図太い、憎たらしくてふてぶてしい、ずうずうしい

「のぶい」について

「のぶい」は「のぶとい」が由来です。
「のぶとい」は漢字に表すと、「野太い・箆太い」と書きます。

箆は「の」と呼び、矢をつくるための竹、竹で作られた矢の長い棒の部分を表しています。
竹が太い(ふとい)ほど強いということから、しつこい、強情といった意味へと変化していったそうです。

「のぶい」の使い方

たく
たく

今日、飲みに行かない?

良いけど、金欠でお金ないから奢ってよ

ひろし
ひろし
たく
たく

またかよ…ほんとのぶいやつだな

いつも悪いねー

ひろし
ひろし

「のぶい」の例文

  1. お会計で1円も出さないなんてのぶい
  2. 何度叱っても、遅刻治らないなんて、君はのぶい人間だな
  3. さっきの地震気づかないなんてのぶい
おすすめの記事